2018年12月24日、名古屋港にて冬の花火大会「ISOGAI 花火劇場(いそがいはなびげきじょう)」が開催されます。記事執筆時点で既に売り切れている席もありますが、綺麗に見ることが出来るお席のチケットも販売されているので興味のある方は要チェックですよ~☆
目次
名古屋港で開催される「ISOGAI 花火劇場」とは?
国内屈指の花火会社「磯谷煙火店」がクリスマスイブに開催する花火の大イベント『ISOGAI 花火劇場』。2018年も開催されます。夏のイメージがある花火大会ですが、クリスマスイブに見る花火なんて凄くロマンティックじゃありませんか? きっと忘れることの出来ない冬の思い出になるはず。
クリスマスイブの気分を最高潮に盛り上げる『ドラマチックハナビ』
花火のプロフェッショナル「磯谷煙火店」が手掛ける”ドラマチックハナビ”は、音楽と共に花火を楽しむ「メロディー花火(©磯谷煙火店)」をアップグレードさせた、ストーリー性のある花火ミュージカル。
打ち上げ花火と音楽によってクリスマスの物語が表現されます。また、開催日当日のみの1回切り! 見逃すと二度と同じ演出を見ることは出来ません。有料の席では目の前で打ち上げ花火を観覧することが可能です。
去年の模様がYoutubeにアップされていましたので、共有させていただきます。
POINT名古屋 おやつ研究所 【たい焼きサンド実際に食べた件】
POINT名古屋ららぽーと 『ゴンチャ』の待ち時間や混雑状況は?飲みたかったけど人気すぎて断念したお話
長年のキャリアと実績を誇る花火師がプロデュース
130年もの歴史を誇る磯谷煙火店。花火競技大会では数々の実績を重ね、最優秀賞である内閣総理大臣賞を2度受賞。日本を代表する花火製造会社として賞賛を集めています。花火大会で定番となりつつある、前衛的なメロディー花火もなんと30年前に開発。
日本の風物詩とも言うべき花火。花火が嫌いな日本人には今まで会ったことがありません。そして長きにわたり時代に愛されてきた花火の世界で華々しい実績を飾ってきた磯谷煙火店は、熟練の技術を持ちながらも新しい次世代のエンターテインメント性を取り入れていることが支持されている理由の一つなのかもしれません。
チケットの購入方法や料金
※当サイトにてお問い合せなどの対応はできません。
詳しくは公式サイトへ→https://isogaihanabi.com/
会場に入るにはチケットを購入しなくてなりません。
個人協賛チケット
- SS席 1名10000円 ふ頭最前列 イスあり(幅広) 三脚×
- S席 1名5000円 ふ頭2-4列目 イスあり 三脚×
- A席(大人) 1名3500円 ふ頭5列目以降 イスあり 三脚×
- A席(子供) 1名1500円 ふ頭5列目以降 イスあり 三脚×
- カメラ席 1名3500円 ふ頭後ろ(1m×2m) イスあり 三脚○(立って可)
- ペアシート 2名 30000円 ふ頭ss席後ろ(リクライニングチェア×2毛布付き) 三脚×
一般協賛
- ふ頭SS席 1名10000円 ふ頭中央最前列 イスあり(幅広) 三脚×
- 展望Bエリア 2名50000万円 高台中断(プレミアム撮影エリア) イスなし 三脚○(立って可)
- 展望Cエリア 1名5000円 斜面などの芝生エリア(自由席) イスなし 三脚(座って可)
注意点
- 未就学児は膝上無料(お席が必要な場合はチケット必要)
小学生以上は個人協賛チケットが必要となります。A席小人料金は小学生と中学生が対象。 - 払い戻しは一切不可となります。
- 雨天決行(荒天の場合は翌25日へ順延)
- SS席、S席、A席では三脚はご利用になれません。撮影等をご希望の方は三脚可の席種をご購入ください。
なお、一脚または手持ちでの撮影は可能です。その際は周りの方へのご配慮をお願いいたします。
イベント概要
今回紹介させていただいた冬の花火大会2018「ISOGAI 花火劇場」イベント概要です。
会場:名古屋港ガーデンふ頭一帯(〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1−1)
開催日時:2018年12月24日(祝)開場17:00 開演18:30~
雨天決行(荒天の場合は翌25日へ順延)
【開場時間変更のお知らせ】
開場時間が変更となりました。変更前「17:30」→ 変更後「17:00」
※開演時間18:30に変更はございません。
公式サイト:https://isogaihanabi.com/
まとめ
冬に花火を見ることが出来る機会はそう多くはありませんので、名古屋近郊にお住いの方はこの機会にいかがでしょうか?
防寒着などの寒さ対策をしておくとより楽しめると思います。
—
それでは最後に当店LITAの手作り体験ワークショップに遊びにいらしてくれたお客様紹介です。

ドライフラワーリースのワークショップ。二名様で遊びにいらしてくれました。
自分の部屋に飾るリースを、自分で作ってみませんか?作っているうちに夢中になれるリース作り。ドライフラワーを材料にしているので、数年飾ることが出来てとっても長持ち!
LITAは「モノ」と「思い出」が作れるお店。
みなさんのご予約お待ちしております!
