粉系の材料を扱う際に使えるスプーンを探していたのですが、良いモノが見つからなかったのでハンドメイドで製作しました。量産品には無いアンティーク感ある一点物に仕上がったのでご紹介したいと思います。作っていて結構楽しかったので、機会があれば手作り体験のメニューに加えるかもしれません。
・ハンドメイド・物作りが好き
・DIYに興味がある
・アンティーク感あるアイテムが好き
目次
名古屋で様々な手作り体験を手掛ける当店が、スプーンをハンドメイドにて制作しました
まずはマッキーで金属板にスプーンの形を下書き。その通りにカットしていきます。スプーンは曲線状にカットしなければならないので少しだけ難しいですが、あとで削ったりして調節も効くのでざっくりといきます。
まずは下書きと金属のカットから
カットするとこんな感じです。まだスプーン感はあまり無いですね。 お店で使う作業用のスプーンのため取り回しやすいように小さめにデザインしましたが、お食事用ならもう少し大きくカットしたほうがよいです。
軽く周りを削ったらハンマーの出番です
周りを削って形を整えたら、ハンマーと浅く窪んだ打ち台を使って金属を叩いていきます。そして打ち台の窪みを利用してスプーンの凹みを出します。叩いた後は金属ブラシなどでダメージ加工をかけてあげるとよりアンティークな雰囲気が出せますよ♪ 叩いた槌目がそのまんまデザインになります。
最後の仕上げ前はこんな見た目になります
表面はこんな感じ。持ち手を細くすることで丸いスプーン部分がポッテリとした見た目になり可愛いです♪
裏側はこんな感じ。スプーン部分をしっかりと凹ませることで、掬ったモノが落ちにくくなりますので気合いを入れて叩きます。金属のバリをサンダーで削って、メタルポリッシュで磨きをかけ、水洗いしたら完成です。
アンティーク感あるスプーンの完成です
出来上がり~☆ 表面はピカピカしていますがランダムに打刻した鎚目と金属ブラシをかけて出した小キズによってとってもアンティーク感があります♪ このスプーンはタニクグラスの体験で化粧砂をかける工程に使われる予定です☆
作ってみたら意外と楽しかったので、ワークショップでもやるかもしれません☆ 工程がジャポネカトラリーに似てるので、ラインナップの一つにしても良いかなと。
LITAの手作り体験、お客様紹介
では今日は店内での出来事を綴ったので、最後に当店のお客様と作品の紹介をします。
ピローミストの手作り体験。二名様で遊びにいらしてくれました!自分だけの香りを調合してリラックスしながら女子力アップ♪女性に大人気の体験です。
ボタニカルサシェの手作り体験。素敵な作品が出来上がりました!型を海外で仕入れましたので、定番のカタチ以外のカタチで作れることも?!
それでは本日はここまで。お店で使うスプーンをハンドメイドしたというお話でした。また更新します♪
全ての体験メニュー&ご予約は下のボタンからどうぞ!