工作作業のお供で万能に利用出来るグルーガン。
グルーガンは死ぬほど便利ゾ 安いやつでもまあ強いけど高いやつを使うと涙が出てくる
— 🍣📈きゃみ魂📉🍣 (@kyami_soul) 2018年6月4日
有 言 実 行
グルーガンで小銭入れ付きパスケースを作ったよ。(未完成)
グルーガンって本当に凄いよね。
自分が想像した物を直感的に創造できるからね。その上リーズナブルだ。
この後は色を塗る予定である。 pic.twitter.com/xp3Hwz88j2— @ShootingStarS (@5hootingStarS) 2018年5月28日
多くの人が利用する工具ですが、意外と掃除のやり方を公開している人がいなかったので今回記事にしてみました。
長時間使っているとすぐに先端付近に汚れが溜まっていきます。しかも冷めて固まると汚れがくっついてしまってなかなか綺麗に出来ない! そんな悩みを解決するべく、今回はグルーガンの掃除のやり方を解説していこうと思います。
目次
グルーガンの掃除のやり方! 頑固な汚れを落とそう!

普段から頻繁にグルーガンを使用していると、画像のように先端がどんどん汚れていってしまいますよね。特にLITAではドライフラワーを使っているので細かな汚れやごみが良くくっつきます。 それでは実際に綺麗に掃除してみましょう。
まずはグルーガンのコンセントを差し込みます

グルーガンのコンセントを差し込んで先端の温度を高くしていきます。電源を入れて温めることで、ガッチガチに貼り付いたグルーガンの汚れを落としやすくしていきます。
使っている方ならご存じとは思いますが、電源を入れると徐々に先端に熱を持ちますのでヤケドにはくれぐれも気をつけて下さい。
温めたらヤケドに気をつけて指で取れる汚れを取りましょう

グルーと一体化してこびりついた汚れも電源を入れて温かくなっているので、指でもある程度汚れが取れやすくなっています。 色々試した結果、手作業が一番早いです。 もちろん先端が熱いのでヤケドには充分注意して掃除して下さい。
爪楊枝で細かい汚れを取る

指では汚れの取れない細かい部分は爪楊枝を使って掃除していきましょう。 少しずつ綺麗になっていくので楽しいです(*^_^*) 無心で作業できますね。
いらない布にエタノールをつけて拭き取る

いらない雑巾や軍手を切って、小さな布の切れ端を用意します。 そこに少しエタノールを垂らして拭いていきます。
拭いたらこまめに布を交換するのがコツです。汚れた布で拭き続けると、結局また汚れがついてイタチごっこになってしまいます。
とっても綺麗になりました

最初の画像と比べてみるととっても綺麗になっていますよね♪ 意外と大変なグルーガンの掃除ですがたまにやると綺麗になって創作意欲も湧いてくると思います! 道具の手入れは大事ですよ(o^^o)
ちょっと掃除の仕方だけでは物足りませんので、最後にグルーガンが良くくっつく相性の良い素材を紹介したいと思います。
グルーガンと相性の良い素材は何?

グルーガンは木材、紙材、布をくっつけるのに向いています。プラスチックや金属、ガラスのように表面がツルツルしているものは相性があまりよくないですね。
まとめ
グルーガンの掃除の一連の流れは
コンセントを入れてグルーガンを温める→ヤケドに気をつけて指と爪楊枝で汚れを取る→エタノールを付けた布で拭き取る
以上です! 掃除する際に参考にしてみてくださいね!