LITAから四谷通を5分くらい歩くとあるお寺、桃巌寺(とうがんじ)。
遠方から来たお客様に良く神社について尋ねられるので、
ざっくりと紹介しておこうと思います。
名古屋大仏が有名。このお寺は織田信長の父の織田信秀の
菩提寺でもあります。天分年間に織田信長の弟信行が、父の信秀を弔うために建立しました。
信秀が所有していたという辯天画像や、十五童子像を守護神として祀られています。
そのほかにもめずらしい展示物が多くあるので紹介します♪
名古屋大仏は全高15mの大きな仏像で、台座に10頭の像があって、これが本尊を支えています!
また、大仏の全身はグリーンで、目・唇・耳には金箔が施されているという、珍しい装飾がされています。
ほかにも、日本一という大きさの、直径1メートルの木魚、裸辯天や歓喜仏、などがあります。
日本一の巨大木魚は樹齢100年のクスノキで出来ていて、片手を触れると過去の悪行が消滅するとも言われていますから、
さわってみたいという人も多いかもしれませんね(笑)
1月1日~5日、5月7~8日の年に2回だけ御開帳するという「ねむり辨天」というものもあります。
おめでたい新年にこの御開帳されたねむり辨天を観に名古屋に来るというのも面白いかも
しれません☆
拝観料は1000円で、夏は9:00~18:00、冬は9:00~19:00まで参拝することができます。
もし良かったらLITAに足を運んだ帰りに参拝してみては?
それではお客様紹介です。
アロマフラワーボトルのワークショップ(手作り体験)。
二名様でのご来店でした!
みなさんのご予約お待ちしております☆